10月31日はハロウィン(Halloween) ですね!
日本では仮装してお祭り騒ぎ的な感じの日になっていますが、元々はどんな意味のある、どんな日なのでしょうか。
またゲームや絵本もご紹介します。
それでは見ていきましょう。
ハロウィンの起源
紀元前のケルト民族の宗教儀式であるサウィン祭が始まりと言われています。
ケルト民族は国を持ってはおらず、アイルランド、スコットランド、ウェールズの他ヨーロッパの一部に住んでいました。
ケルト民族にとって1年の終わりとされる10月31日に秋の収穫を祝い、神様に作物をお供えしていました。
ちなみにサウィン(Samhain)とは、夏の終わりという意味だそうです。
この時期に、死者の霊が家族のもとに帰ってくると信じられていて、同時に悪い霊もこの世にやってくるので、悪い霊を追い払うためのお祭りでもありました。
このお祭りがキリスト教と結びつき、万聖節の前夜祭として今のハロウィンになったと言われています。
キリスト教で11月1日は万聖節(ばんせいせつ)という日にあたるのですが、全ての聖人を記念する日と言われています。
聖人っていうのは徳が高く、人格が優れていて、生き方が他の人たちの模範となるような人のことで、具体的には宗教上の教祖、高弟、崇拝対象となる過去の人物のことを言います。
この万聖節の前夜祭ということですね。
仮装をするのはなぜ?
先祖の霊と一緒に、悪い霊もこの世に戻ってくると言われており、人々に悪運をもたらす悪い霊から身を守るためと言われています。
仮装することによって魔女やドラキュラなど怖いものに化けて同化し、災いを避けたり、怖がらせて追い払う意味もあります。
ジャックオランタン
ジャックオランタン(Jack-o’-Lantern) とは、ランタンのジャックという意味ですが、オレンジの大きなかぼちゃをくり抜いて作るランタンのことです。
先祖の霊が迷わずに帰ってこられるように、目印としての役目もあります。
ジャックというのは男の名前ですが、このジャックはとても乱暴者で人を騙してばかりいました。
ジャックは生前たくさん悪いことをしたので、天国に行くことができず、地獄の門へと向いました。
そこにハロウィンの夜に会ったことのある悪魔がいたのですが、その時ジャックはその悪魔を騙して、魂を取らないと約束させていたので、ジャックは天国にも地獄にも行けず仕方なく元の場所に戻ります。
ですがそこは真っ暗だったので、悪魔に明かりが欲しいと頼みます。
そして火をもらったのですがランタンを持っていなかったので、カブをくり抜いてランタンの代わりにしたのです。
そうしてジャックはずっとこの世とあの世を彷徨い続けました。
ジャックの持つランタンは死者の魂のシンボルとなり、ジャックオランタンと呼ばれるようになりました。
そしていつしか魔除けの道具として戸口に飾られるようになったのです。
Trick or treat!
ハロウィンでは、子どもたちがTrick or treat!(トリック オア トリート!)と言って、各家々をまわります。
トリック オア トリート!(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!)と言われたら、そのお家の人はHappy halloween!(ハッピーハロウィン!)とかえして、お菓子をあげます。
日本ではあまり定着していませんが、アメリカなんかではキャンディやチョコをたくさん用意して、子どもたちを歓迎します。
日本のハロウィン
日本ではコスプレ文化と相まって、仮装を楽しむ日と化していますね。
定番の魔女やドラキュラ、モンスター等以外にも映画のキャラクターや、アニメ、漫画のキャラクターの仮装も多く見られます。
みんなで仮装して、お祭り騒ぎをして楽しみたい!といったところでしょうか。
2010年ぐらいまではまだまだ認知されていなくて、ハロウィンのちょっとしたグッズを買うにも一苦労でしたが、もう今では百均のお店でも手軽に手に入るようになりました。
ハロウィンのゲーム
4つご紹介します!
アップル・ボビング Apple bobbing
子どもたちの悪魔祓いとして伝わった遊びです。
ハロウィンはりんごの収穫時期。
聖書では、りんごは神聖な食べ物とされています。
水は悪魔が怖がると言われています。
▪️遊び方
①たらいなどに水をはり、りんごをいれる
②子どもたちは手を使わずに水に浮いたリンゴを口にくわえる。
③りんごを一番多く取れた人が勝ち
ミイラ巻きゲーム Wrap the Mummy
トイレットペーパーでミイラを作るゲームです。
▪️遊び方
①チーム分けをして、各チームから一人ミイラになる子を選ぶ
②ミイラ以外の子どもたちで、ミイラ役の子の体にトイレットペーパーを巻いていく
③服が見えなくなるぐらいまで巻いたらミイラの完成
④一番早くミイラを完成させたチームの勝ち
小麦粉ゲーム The flour game
▪️遊び方
①小麦粉の山を作り、てっぺんにコインをのせる
②子どもたちは順番にナイフで小麦粉の山を切り崩していく
③てっぺんのコインを落とした人が負け
魔女の帽子の輪投げ Witch Hat Ring Toss
魔女の黒いとんがり帽子に輪投げをするというものです。
帽子は100均で手軽に手に入ります。
輪は手作りしてもいいですね。
新聞紙にビニールテープを巻いて作ってもいいし、ロープを輪っかにするだけでもいいですね。
帽子の中にお菓子などを仕込んでおいて、輪が入ればその帽子の中のお菓子をもらえるというふうにするのも盛り上がりますよ。
ハロウィン関連の英語絵本
5冊ご紹介します。
My First Halloween
by Tomie dePaola
トミー・デパオラ 作
対象:1〜3歳
12ページ
203✖️190mm
ボードブック
まさしくタイトル通り、初めてハロウィンのことについて触れるのにぴったりの絵本。
シンプルで絵も分かりやすくてオススメです。
FIVE LITTLE PUNPKINS
pictures by DAN YACCARINO
ダン・ヤッカリーノ 絵
対象:4〜8歳
14ページ
18.42✖️18.42cm
ボードブック
有名なライムを絵本にしたものです。
手遊びもYouTubeなどによく紹介されています。
Clifford’s FIRST HALLOWEEN
by NORMAN BRIDWELL
ノーマン・ブリッドウェル 作
対象:2〜4歳
31ページ
16.51✖️17.15cm
ペーパーバック
Clifford(クリフォード)というのは犬の名前なのですが、このクリフォードが初めて体験したハロウィンの様子を描いたものです。
クリフォードシリーズは人気があって、ハロウィン以外にもイースターやクリスマスはもちろん、たくさんの種類があります。
What’s in the Witch’s Kitchen?
by Nick Sharratt
ニック・シャラット 作
対象:4〜6歳
22ページ
23.7✖️23.6cm
ハードカバー
仕掛けが楽しい絵本です。
一方に素敵なもの、もう一方にきみの悪いものが隠れていて、選んだ方を開けるとそれぞれ現れる、小学生も十分に盛り上がる絵本です。
HALLOWEEN IS …
by GAIL GIBBONS
ゲイル・ギボンズ 作
対象:4〜8歳
31ページ
253✖️249mm
ペーパーバック
詳しい知識が得られます。
すでに基礎知識のある子どもたち、大人の方にもオススメです。
まとめ
ハロウィンの起源などを知って、ここに紹介したゲームを楽しんだり、絵本に触れるのもいいですね。
ジャックオランタンを作ってみるのも楽しいですよ。
オレンジ色の大きなかぼちゃはお花屋さんで取り扱ってるところもありますし、また農家さんから直接購入する方法もあります。
私は北海道の農家さんから買っています。
日本の緑色のかぼちゃとは違って、中身は繊維が多くてくり抜きやすいですよ。
わたをくり抜いたら、目、鼻、口を描いてナイフで切り落として、底にろうそくをセットして灯したら完成です。
今年の秋は挑戦してみては?
コメント