本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

バレンタインデーの由来、海外のバレンタインデーは?

文化
Pocket

2月14日はバレンタインデーですね。

日本では、女の子、女性から好きな男の子、男性へチョコレートを贈る日になっていますが、元々はどんな日なのでしょう。

 

バレンタインデーの起源と由来

実は悲しい歴史が起源となっています。

269年2月14日、時のローマ皇帝クラウディウスⅡ世が結婚を禁じていたことに反抗した、聖人バレンチヌスが殺されてしまったのです。

クラウディウスは、兵士に家族ができると「士気」が弱まってしまうと考え、結婚を禁じていました。

が、キリスト教の司祭であったバレンチノ(バレンタイン)が、密かに若者たちの結婚式を執り行っていたので、クラウディウスは怒り、バレンチノをローマ宗教に改宗させようとしました。

それでもバレンチノは皇帝に抵抗したため、処刑されてしまいました。

後世の人々はバレンチノ司祭の行動に感動し、恋人の守護神として祭るようになりました。

こうして、人々はバレンチノ司祭が処刑された日を「聖バレンタインデー」(St. Valentine’s Day)と呼ぶようになりました。

元々2月15日にルペルカーリア祭というものが行われていて、男性がくじを引き、ペアになった女性とお祭りの間、一緒に過ごしていました。

14世紀ごろからこの風習とバレンチヌスの伝説が結びつき、恋人の日として定着し、やがて日本にもこの文化が入ってくることとなりました。

アメリカから戦後入ってきて広く普及し、ハート形のものやラブレターを贈ったり、女性から男性へ告白をするようになりました。

 

海外のバレンタインデー

アメリカ

家族や同僚、友達とバレンタインカードを交換します。

カードには日頃の感謝を書いたり、恋人へは愛のメッセージを書きます。

カードと一緒にプレゼントを贈ることもあります。

また学校行事として取り入れられていて、小学校では手紙やお菓子を用意してクラスの全員と交換するイベントがあります。

 

イギリス

女性からだけでなく、男性からも愛を伝える日がイギリスのバレンタインデー。

チョコは欠かせないプレゼントで、その他カードや赤いバラの花束などを贈るのだそう。

ロンドンでは、町中がハートやバラのモチーフ、ピンクのイルミネーションで溢れるのだそう。

そして、全席カップルのためのシートになるレストランが多くなるのだとか。

未婚、既婚関係なく、子どもがいても親やシッターさんに預けて二人だけの時間を過ごすんですって。

 

イタリア

この日に告白する文化はなく、既にカップルである者同士がお祝いをする日なのだそう。

そして男性から女性へプレゼントを贈るのが主流で、赤いバラを贈るのが人気なのだとか。

一緒に贈るものとしては、アクセサリーや下着など身に着けるものが好まれているようです。

そしてやはりカードですね。

情熱的な、日本人は照れてしまうようなメッセージのカードを添えるのがイタリアですね。

 

中国

男性から女性に贈り物をする日です。

そして恋人限定。

人気の贈り物はバラの花束、チョコレート、洋服、アクセサリー、コスメ。

なんと!お金を贈ることもあるようです。

驚きですね!

この日の定番デートは高級レストランで食事して映画を観に行くというもの。

中国では7月7日も、もうひとつのバレンタインデーとしてお祝いするそうです。

 

インドネシア

男性が告白をし、贈り物をする日になっています。

贈り物は、花束やハート型のチョコなどが多いようです。

主に10代の学生が重視するイベントで、特に何もしない人も多いそうです。

イスラム教徒の多いインドネシアでは、バレンタインのイベントの風潮に異議を唱える人も少なくないようです。

とは言え、大切な人に日頃の感謝や想いを伝える日となっています。

 

サウジアラビア

イスラム教の国ではどうでしょうか。

2004年最高位の宗教指導者が、イスラム法学に基づく法解釈として、バレンタインデー禁止としました。

が、多くの人はバレンタインデーをお祝いしていたところ、2009年時の王子がアラビア国営放送で「バレンタインデーを祝うものには死刑もありうる」との発言があったのだそう。

日本人の私たちからすると驚きですね。

でも近年は、緩和されつつあるそうです。

 

インド

ヒンドゥ教が80%を占めるインドでは、西洋文化に関心の高い都市部の中高階級の20代の若者メインで、楽しんでいるようです。

男性から女性へ、赤い薔薇の花束やテディベアを贈るのが定番なのだとか。

専門店には薔薇の形のチョコやアイシングクッキー、ホットチョコレートなどたくさんのチョコ商品が売られているそうです。

とは言え、他宗教の文化を受け入れることは自分たちの宗教を侵害するという考えがあったり、約80パーセントの人がお見合いで同じ階級同士で結婚する文化が残っていることから、全年代にはなかなか浸透しにくいみたいですね。

 

日本のバレンタインデー

日本にバレンタインセールの広告が掲載され出したのは、1956年のこと。

キリスト教的な意味合いはほとんどなく、製菓業界がバレンタイン文化を取り入れることによって販売促進をするための試みという側面が大きかったようです。

が、当時はまだチョコレートが定番の贈り物というわけではなかったようです。

1960年代に入っても、女性から男性へ贈り物をするという風習はなく、家族や友人の間で贈り物をし合うことが多かったようです。

昭和40年代に入って、女性から男性へチョコを贈る今のバレンタインデーの形が定着し始めたのだそう。

この形は最初、小学生高学年〜高校生の間で広まっていったと言われています。

1980年代後半になって、主婦層にも浸透していったとのこと。

こうして女性から男性へチョコを贈る文化が広い年代層に浸透し、2月14日はチョコの年間消費量の約20%が消費されると言われています。

1980年代前半に登場した「義理チョコ」「友チョコ」は日本独自のもの。

更にホワイトデーも海外では設けられておらず、日本独自の日となっています。

 

こんな過ごし方がしたい

❤️手作りバレンタイン パパへのチョコもラッピングもメッセージカードも子どもと手作り

❤️ホットチョコをおともに、子どもの年代に合わせてバレンタインにちなんだ絵本や映画を楽しむ

❤️家族でチョコフォンデュパーティ

❤️お部屋をバレンタイン仕様に。赤やピンクでデコレーション。

❤️家族でバレンタインをモチーフにしたパズルを完成させる。

 

バレンタインデーにピッタリの映画といえば?

ロミオとジュリエット

ある愛の詩

ローマの休日

ゴースト/ニューヨークの幻

タイタニック

プリティ・ウーマン

ラブ・アゲイン

きみに読む物語

 

バレンタインにぴったりの絵本といえば?

8冊ご紹介!

 

Guess, how much I love you

Sam McBratney 作  Anita Jeram 絵

日本語版
どんなにきみがすきだかあててごらん
小川 仁央 訳

2〜5歳児対象

24,4✖️21,5(cm)  (ペーパーバック)    32ページ

ちびうさぎとでかうさぎの、どんなにすきかのくらべっこ。

その子によって、ちびうさぎとでかうさぎの関係性を自由にイメージできます。

 

あなたがだいすき

鈴木 まもる 作・絵

英語版なし

1〜4歳児対象

16,5✖️15(cm)      32ページ

大好きな気持ちがストレートに伝わります。

誰かから愛される素晴らしさ、大切な人に愛を伝える喜びがあふれた絵本。

 

We love each other

Yusuke Yonezu 作

日本語版
ぴたっ!
よねづ ゆうすけ 作

2〜4歳児以上対象

16,8✖️16,8(cm)    28ページ

仕掛け絵本。

ぴたっとくっついた動物たちがかわいい。

 

Huggy Kissy

Leslie Patricelli  作者

赤ちゃんから3歳ぐらい

17,8✖️17,8(cm)      26ページ

スキンシップにつながる絵本。

親子で楽しめます。

 

Where is Baby’s Valentine?   カレン カッツ 作

日本語版なし

赤ちゃんから4歳

28,4✖️20,9(cm)   ペーパーバック(ボードブックもあり)

ボードブックは持ち上げて中を見られるフラップが楽しい。

赤ちゃんから楽しめます。

 

Today is Valentaine’s Day!

P. K. Hallinan  作

4歳〜小学生

21,6✖️27,3(cm)       28ページ

アメリカの小学校でのバレンタインデイの様子が分かる絵本。

異文化理解にも!

 

The Night Before Valentine’s Day

Natasha Wing  作   Heidi Petach  絵

5歳〜小学生対象

20,3✖️20,3(cm)     32ページ

どのようにバレンタインデイを迎えるのかがよく分かる絵本。

 

The rabbits’ wedding

ガース・ウィリアムズ 作

日本語版
しろいうさぎとくろいうさぎ
まつおか きょうこ 訳

3、4歳以上対象

31✖️23(cm)      30ページ

大切な人から大切に想ってもらえる喜びが感じられる絵本。

 

まとめ

さあ、今年のバレンタインはどのように過ごしますか?

いろいろとプランを考えるのも楽しいですね!

普段はなかなか言えない愛の言葉、感謝の言葉を贈り合うのもいいですね。

そうした言葉を直接言葉で聞くのは嬉しいものです。

普段心の中では思っていてもやはり言葉にして伝えないと、伝わっていないことって多々ありますよね。

言葉にするのが恥ずかしい方、照れくさくてできない方、メッセージカードはいかが?

たっぷり愛を込めましょう!

これをきっかけに何かいい変化があるかもしれませんよ。

是非!

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました